会話がムリなく続くワンポイント工夫

皆さま、寒中お見舞い申し上げます。

年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?

本年も皆さまのお役に立てますよう、書き進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、前回のブログ『会話がすぐに終わっちゃう。もっと続かせたいのに…。』で、会話を続かせるひと工夫のポイントは、「”はい”、”いいえ”で終わらせない返しをすること」と書きました。

年末年始に機会があった方は、実践していただけたでしょうか…?

 

そして、じゃあ、「はい」「いいえ」で終わらせない返しって、何を意識したらいいの?ということですが…

ズバリ、そのポイントは『5W1H』。

皆さん、あの中学で習った5W1H、すぐ出てきますか?

 

when(いつ)

where(どこで)

who(誰が)

what(何を)

why(なぜ)

how(どのように)

 

ですね。

これがどうひと工夫になるかというと、例えば、趣味の話をしようと思ったとき。

 

自分の趣味がテニスで、相手の方がテニスをしない場合、

「○○さんはテニスしますか?」と聞いたら、

「いいえ、しないですね」「そうですか…」となりがち。

 

じゃあ、「○○さんの趣味は何ですか?」と聞いたら、

「私、映画を観るのが好きなんです」となって、

「映画観るのが好きなんですね~。どんなジャンルの映画が好きなんですか?」とか会話が広がりそうですね^^

 

5W1Hで問いかけると、「はい」「いいえ」では答えられないんですよね。

どうでしょうか?

 

ただ、普段から会話の仕方ばかりを考えていたら、反対に頭がいっぱいいっぱいになっちゃって、会話どころじゃなくなっちゃうかもしれません。

「次何話せばいい?」とか、「5W1Hで聞くとしたらなんだっけ?」なんて常に考えてたら、嫌になっちゃいますよね。

 

一番大切なのは、せっかく出会った相手に興味を持つことじゃないでしょうか。

自分の趣味がテニスだから、相手もテニスをするかしないかは自分基準。

「この人はどんな人なのかな?」と相手基準で興味を持ったら、5W1Hが何だったかを考えることなく、自然と続く会話になっていきます。

そして、相手もこちらに興味を持ってくれた会話が楽しめるといいですね。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です