会話がすぐに終わっちゃう。もっと続かせたいのに…。

会話って弾むと楽しいし、自分だけじゃなくて相手も楽しんでくれている!って思えていいですよね。

前回のブログ『「○○さんと話すの楽しかった」と言われるには?』も参考になると嬉しいです♪

じゃあ、聴き上手っぽい受け答えはできるようになったら、今度はもっと会話をうまく続かせたいって思いませんか?

だって、自分の発言でいっつも会話が終わっちゃう気がするって思うと、なんか申し訳ないし、会いたい人に会いに行くのに、ちょっと憂鬱になっちゃいますもんね。

 

会話を弾ませたい

相手にも興味を持ってる

もっと話したい

 

そんな気持ちは本当なのに、焦れば焦るほど、うまくいかなかったりしちゃいますよね。

例えば…

 

「先週末はどこか行ったんですか?」

「有楽町に”アナ雪2”の映画を観に行ってきました」

「アナ雪2観に行ったんですね!」

「うん、そうそう!なかなかよくて感動しましたよ!」

「そうなんだ〜。よかったですね!」

「はい」

「・・・」

「・・・」

 

こんな会話、ありがちじゃないですか?

なんかせっかく盛り上がる予感がしたのに、なんか終わっちゃった…っていう会話。

 

無理に会話を続けるのはキツイけど、ナチュラルに盛り上がりつつ会話が続くといいですよね。

そんなふうになれるかもしれない、会話のひと工夫、あるんです。

例えば、上の会話。

 

「先週末はどこか行ったんですか?」

「有楽町に”アナ雪2”の映画を観に行ってきました」

「アナ雪2観に行ったんですね!」

「うん、そうそう!なかなかよくて感動しましたよ!」

「そうなんだ〜。よかったですね!どんなところに感動したんですか?

「それはね…」

 

会話、続いてますよね!

ひと工夫のポイントは、「はい」「いいえ」で終わらせない返しをすること。

 

じゃあ、「はい」「いいえ」で終わらせない返しって、何を意識したらいいの?っていう疑問が出てきますよね。

次回はそのへんをもうちょっとお話ししますね。

ぜひ次回もご覧ください♪


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です